fc2ブログ

デザインの余白に

 
28
 



「ギャラリー堯泥庵」 さんの

5周年記念展にお邪魔しました







素敵な茶碗から

色取り取りの アクセサリーまで

たくさんの作品を 楽しく見せていただきました


それにしても このギャラリーを

造らせていただいてから 

もう5周年とは

時間だけが どんどん過ぎていきます


 
20
 




2019-01-20 14.30.19


2019-01-20 14.41.13



伊賀の陶芸家 谷本 貴さんの

陶房に お邪魔してきました




2019-01-20 14.25.53



2019-01-20 15.12.17




ギャラリーからアトリエそして実際に焼いてみえる窯まで

見せていただきながら いろいろとお話を伺うことができました




そして楽しみにしていた 作品はというと 

茶碗に水指 徳利にぐい呑

とても好みの作品が たくさんすぎて

紹介しきれませんが



例えば 花入れ


2019-01-20 14.40.44


びっくりです!

衝撃です!


伊賀の耳付き花入れといえば

今までどうしても 作為が・・・(失礼)


と思っていたのですが


すごいです !



まずはこの耳 

口べりからの丸みを

バランスを取りながら受けつつも

この自然さ!


そして 胴から下部へとまるで

スウィングをしているような フォルムで

重量感を 消しているかのようです


伊賀焼らしさの ビードロも

自然で品があって

完全に一目惚れです♪


でもこれに花を 生けるのは

私には到底無理ですが

花要らずの 花入れとして

いつか手に入れたいです




今回は

ぐい呑を ひとつだけ持ち帰りです


2019-01-20 17.49.26


いい感じです♪

しかも大振りです♪


早速 帰って

半蔵でやってみました♪


2019-01-20 17.58.39



大満足な1日でした




 
09
 






木村元次先生の作陶展に

お伺いさせていただきました


DSC_2037.jpg


伝統的な作品から

新しい釉薬の試みの作品まで

バラエティに富んだ作品の

数々を見せていただいた後


2018-10-09 11.20.56


先生のお茶碗で お茶を

頂きながら 楽しいお話を

聞かせていただきました

ありがとうございました!
 
28
 
少し時間ができたので

欠けてしまった 大事にしていた茶碗の

金繕いをしました


2018-02-28 12.31.09



欠損部分にパテをして


漆と金粉で 化粧をします



2018-02-28 12.59.20



金繕いは 日本独自の文化だそうで


日本人の ものを長く大切に使うだけではなく


直したものに 元のものより


詫びた美しさを 追求する


心の豊かさを 大切にしていきたいものです





 
15
 



楽しみにしていた 元昇釜の釜開きに

行ってきました!



さすが元昇釜のおかげで

今回入れていただいた 3碗とも

とてもいい感じに上がっていました♪




2017-10-16 10.01.09



これは 狙い通りの出来上がり



2017-10-16 10.00.28


もう少し 井戸茶碗風になる予定が・・・


でも これも良しです



2017-10-16 09.59.56




極めつけは この茶碗



えっ?なぜ?



粉引の茶碗になるはずが

大量の松灰を被って 窯変?したのか


なんとも不思議な 茶碗になりました♪




プロフィール

 y+design

Author: y+design
プラス設計室 主宰

-趣味-

山登り 陶芸 釣り 料理 
 写真 お酒 家庭菜園 
旧街道歩き 散歩 乗馬 


-好きな本-

半七捕物帳
(岡本綺堂)

ティファニーで朝食を
(トールマン カポーティ)

赤と黒
(スタンダール)

薬指の標本
(小川 洋子)


-好きな映画- 

「ノッキン・オン・ヘブンズ・
ドア」
 
「重力ピエロ」

「阪急電車 片道15分の
奇跡」



-好きな俳優-


フォローミーの
ミア・ファロー

YOU'VE GOT MAIL の
メグ・ライアン

思い出の夏の
ジェニファー・オニール

ジョジョラビットの
スカーレット・ヨハンソン


そして
ほとんどの映画の
ジュリア・ロバーツと
深津絵里さん



-好きなミュージシャンー


Beyonce

Russian Red


-インスタグラム-

お気軽にどうぞ


Instagram

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

検索フォーム

リンク

Copyright ©  y+design / Designed by Paroday